夏の風物詩と言えば、花火

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s

・・ですが、駅のポスターや新聞広告などで、
花火大会の案内を見かけるたびに、

「今年も花火の季節か~。行きたいけど小さい子供がいるし、人混みの中で長時間過ごすなんて無理だわ・・」

なんて、ため息ついていませんか?

子連れでの花火大会も、準備さえしっかりすれば、安全に楽しめるんですよ!
子供にとっても、目の前で繰り広げられる大花火を見るのは、
いい思い出になるものです。

そこでこの記事では、
子連れの花火大会を 安全&快適に過ごすための 便利な持ち物をまとめてみました。

今年はぜひお子さんに、
夏の夜空に舞う美しい花火を、見せてあげてくださいね!





子連れで花火大会!安全に楽しむための持ち物まとめ

分かりやすくするために、大きく、

  1. 必需品
  2. あると便利なもの
  3. 子供の迷子対策

の 3 つに分けて、みていきたいと思います。



花火大会の持ち物!絶対持って行くべき必需品

  • 現地までの往復切符
    当日の駅は 100 % 混雑 します!
    子連れで切符売り場や窓口に並ぶ時間は、本当に地獄!! 必ず当日の昼頃までに調達しておきましょう。
  • レジャーシート
    荷物を置いたり、家族でまとまって座れる場所を確保する意味でも必要です。
  • 手ぬぐい、またはタオル
    汗ふき、手拭きなどに。日差しが強いときに頭にかぶせて日除けにもなります。
  • ウェットティッシュ
    屋台でかき氷や綿菓子、タコ焼きなど、手がベタベタするものを食べた後の手拭きになります。赤ちゃんのおしりふきで代用◎
  • ポケットティッシュ
    トイレ用に。花火大会の公衆トイレでは、トイレットペーパーが切れていることもあります。
  • ばんそうこう ( カットバン )
    慣れない場所では、思わぬ怪我をすることも。
  • おむつ
  • 虫除けスプレー
    河川敷などの川沿いは、蚊などの虫がいます。
  • 飲み物 ( 水、お茶などのペットボトル )
    熱中症対策のためにも、いつでも水分補給できるように。
  • ビニール袋 数枚
    屋台の食べ残しを一時的に保管したり、おやつやティッシュのゴミ入れに。
  • 帽子
    紫外線予防に。夕方はまだまだ日差しが強いです!
  • おやつ、おつまみ
    人気の屋台は、結構混雑しています!
    子供はお腹が空くと待ってくれないので、すぐに出せるものを用意していきましょう。
  • 会場周辺の地図 ( ※印刷したもの!)
    初めて行く場所なら特に、位置情報を把握するために持って行きましょう。スマホの GPS があるし良いんじゃないのと思いがちですが、混雑した場所では、なかなか繋がりにくいのです。なので紙に印刷したものを!


花火大会に持って行くカバンは、
防犯の理由からも、必ず 口がしっかり閉じるタイプ のものを用意しましょう。

また、財布と携帯 (スマホ) 、
そして、ティッシュやウェットティッシュやばんそうこう、虫除けスプレーなどの衛生用品は、バッグ in バッグにすると、いざ必要となった時に探しやすいですよ。



あと、おやつやおつまみは、
屋台で買うつもりでいても、時間帯によっては混雑します。

花火大会は外で過ごす時間も長いので、多少お腹が膨れるものがオススメ。
お出かけにピッタリの手作りおやつは、こちらの記事も参考にしてくださいね:



花火大会であったら便利な持ち物

  • 折り畳み椅子
    わざわざ買う必要はないですが、花火大会は待ち時間も含めると長時間になります。地べた座りはおしりや足が痛くなることがあるので、椅子があると便利です。
  • 雨具
    突然夕立があることも。
    傘は混雑した場所では危険なので、必ず雨カッパを!
  • 子供の服の替え
    屋台の食べ物で服を汚したり、水で濡らすことも。薄手のもので十分です。
  • 扇子、またはうちわ
    夕方はまだ気温も高く、さらに人の熱気で花火会場はかなり暑く感じます。
    扇子かうちわがあれば、その場しのぎができます。
  • 耳栓
    観覧場所によっては、打ち上げの音が大きくて、子供が怖がってしまうことも。そんな時に耳栓があれば、音にびっくりすることなく花火が楽しめます。
  • 小銭
    屋台では大きい紙幣は嫌がられることがあるので、小銭が便利。





子供の迷子対策

子連れで人混みに出かけることで、何が一番心配かといったら、迷子です。

迷子にならないための予防策と同時に、
万が一、迷子になった時の対策も万全にしておきましょう!


1. 生後 9 ヵ月頃 ~ 3 歳くらいまでの子供の迷子対策


親から肌身離さない、抱っこかおんぶで移動

まだ歩くのがおぼつかない月齢・年齢の子供を、
人混みの中を歩かせるのはとても危険です。

前をよく見ていない人や、急いでいる人たちに、
高い確率で、蹴られたりぶつかられてしまいます。


エルゴなどのベビーキャリアでも十分ですが、
混雑した場所や、荷物も増えるお出かけには、

085145 アウトドア用のベビーキャリアがオススメです!




ちょっと高い買い物になるのですが、これがあれば、
花火大会に限らず、子連れで野外のお出かけがものすごく楽になります。

何が良いって、子供を載せてさらに荷物が入るので、両手が空きます
二人以上の子供がいる場合は、上の子の手をつないで歩くことができますよ。


普通のだっこ紐だと、荷物は別に持たないといけないし、
夏場は子供とくっついている背中が暑くなって、あせもの心配も。
アウトドア用はメッシュ生地なので、通気性がよくて快適です。

ちなみにうちの場合は、パパに背負われた 2 歳の坊は、
人よりも視線が高くなって周りも見渡せて、終始ご機嫌です♬




2. 3 歳以上の子供の迷子対策


当たり前ですが、基本は、

  1. 手をつなぐ
  2. 目を離さない


ただ、親も慣れない場所へ行くわけなので、ふっと何かに気を取られてしまい、
子供から目を離してしまうこともあります。


そこで、万が一迷子になった時の対策は、

085145
  • お出かけ前に 子供の全身写真 を撮っておく
  • 迷子札 ( リストバンド ) を子供の腕に巻いておく。

58152c3cbfd9319f75e5912f00307cdb_s

お出かけ前の子供の全身写真を、スマホで撮影しておくことで、
万が一はぐれてしまった時、総合案内所や警察で、
服装、髪型などの、子供の最新の情報を視覚的に伝えることができます



そして、子供自身が誰かに助けを求める時に役立つのが、迷子札。


リストバンドの内側に、
住所、名前、電話番号を書くスペースがあります。


花火大会は、不特定多数が集まる場。 
迷子になった時、そばにいるのが親切な人ばかりとは限りません。


子供が自分で意思を伝えられる年齢なら、必ず前もって、

もしお母さんたちとはぐれてしまったら、
◯◯くん / ちゃん ( 子供の名前 ) と同じくらいの子がいるお父さんとお母さんに声をかけて、このリストバンドを見せるのよ!

と伝えておくようにしましょう。

小さな子供がいる親なら、
自分の子供が迷子になった時の気持ちが理解できるので、
協力してくれる確率が高く、安全だからです。



さいごに

花火大会は、夏ならではのイベント。
子供が小さいからと、諦めてしまうのはもったいないです!

目の前で、大きな音と共に空に舞い上がる大花火は、
テレビからでは味わえない美しさや臨場感が、醍醐味。

準備をしっかりして、
ぜひ家族で、楽しい夏の思い出を作ってくださいね♬



おすすめの記事