子供と一緒にお出かけする時は、
小腹が空いた時に、さっと食べられるおやつがあると便利ですよね。
特に 2 歳を過ぎると、どんどん行動範囲も広がるので、
たくさん動いて、すぐにお腹が空いてしまいます。
お出かけのお供と言えば、おにぎりとフルーツですが、
おにぎりは水分をたくさん含んでいるので、暑い時期は傷みが心配です。
また、フルーツも気温が高くなると、変色したりべちゃっとしてしまって、
食欲をそそらなくなってしまうことも・・💧
そこで今回は、
暑い日のお出かけにもオススメ!子供の手作りおやつのアイデアを 5 つ
紹介したいと思います。
しっかり火を通すものばかりなので、傷む危険性を減らせますし、
暑い日でもパクパク食べやすいものばかりですよ🌟
お出かけのおやつ! 2 歳児にオススメのアイデア 5 選♪
甘辛さつまいも

さつまいもは、即エネルギーになる炭水化物や、
ビタミン B 群や食物繊維などの栄養がたっぷり含まれているので、
小腹が空いたときのおやつとしてピッタリです。
弱火でじっくり火を通せば、甘みも出てきます。
冷めても美味しいので、お出かけの時のおやつにぜひどうぞ♪
甘辛さつまいもの作り方
- さつまいも 1 本を食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに油少々をひき、しょうゆ大さじ 1、みりん 小さじ 1 、砂糖大さじ 1 を入れて、蓋をして弱火で煮詰めます。
- 時々さつまいもの上下を返して、全体にタレが絡んだら出来上がり!
- お好みで仕上げに黒ごまを振りかけて♪
じゃがいもの一口ドーナツ

一口サイズのコロコロドーナツは、
手に取りやすくてどこでも食べられるので、持ち運びも便利。
じゃがいも入りなので、
普通の小麦粉だけのドーナツに比べると、モチモチ感があります。
ドーナツの手作りはハードルが高そうな気がしますが、ポイントは揚げ温度。
ドーナツを揚げる温度は 160 ℃程度ですが、
生地をどんどん入れることで温度が下がることを想定して、
最初は 170 ℃にして揚げていきます。
じゃがいもの一口ドーナツの作り方
- じゃがいも 2 個 (約 200g ) の皮をむき、すりおろします。
- じゃがいもの入ったボウルに、ふるった薄力粉 100g 、強力粉 100g 、ベーキングパウダー小さじ 1 、きび砂糖 (なければ普通の砂糖でも◎) 大さじ 1.5 、バニラエッセンス 1 ~ 2 滴を加え、よく混ぜ合わせます。
- 生地をひとまとめにして、味がまとまるまで 20 ~ 30 分ほど生地を休ませます。
- 170 ℃に熱した揚げ油 (サラダ油が◎) に、生地をスプーンですくってどんどん入れていきます。
- 全体がキツネ色になるまで、菜箸でくるくる回しながらカラッと揚げます。
- 完全に冷めたら、粉砂糖を振りかけて完成 ♪
かぼちゃのパンケーキ

子供に大人気のパンケーキ!
かぼちゃを入れると、野菜本来の甘みが加わるので砂糖の量が減らせますよ。
出来立てのホクホクも美味しいですが、
冷めるとより甘みが感じられるので、お出かけ用にもおすすめです。
かぼちゃのパンケーキの作り方
- かぼちゃ 50g を種とわたを取り、ざく切りにしてラップをかけて柔らかくなるまでレンジでチンします。
- 熱いうちにフォークで潰し、卵 1 個、砂糖大さじ 1 、はちみつ大さじ 1 、牛乳 100ml 、サラダ油大さじ 1 の順に入れて、その都度よく混ぜ合わせます。
- ふるった小麦粉 150g とベーキングパウダー小さじ 1 を入れて、ざっくり混ぜます。( 混ぜすぎると膨らみが悪くなります!粉が少し残ってるくらいで◎ )
- キッチンペーパーに油をつけてフライパンに塗り、火をつけて温まったら、お玉 1 杯分の生地を入れて倍の大きさに伸ばします。
- 生地の表面全体がふつふつとしたら裏返します。この時、フライ返しで生地を押さないでください。ふわふわ感がなくなってしまいます。
- 弱火にしてふたをして、キツネ色になったら完成です。
他のバリエーションとして、
お玉半分くらいの生地を薄くのばして、クレープ風にするのも◎
手づかみで食べやすくなります。

蒸しパン

ふわふわ & モチモチの食感と、素朴な味わいが魅力の蒸しパン。
実は簡単にできちゃいます!
中に入れる具は、ドライマンゴーやチーズ、野菜など、
色んなバリエーションができますよ♪
ここでは、レーズン入りのレシピを紹介します。
レーズン入り蒸しパンの作り方
- ボウルに卵 1 個ときび砂糖 40g を加え、砂糖のザラザラ感がなくなるまですり混ぜます。
- サラダ油大さじ 1 、豆乳 (牛乳でも◎) 80ml を順番に加えて、その都度よく混ぜます。
- 小麦粉 100g とベーキングパウダー小さじ 1 をふるい入れて、手早く混ぜます。
- レーズン大さじ 3 を加えて、さっくり混ぜます。生地が固くなるので、混ぜすぎないように。
- マフィン型にカップを敷き、生地を 7 分目まで入れて、鍋に並べます。
- マフィン型の半分の高さまで熱湯を注ぎ、布巾をかませてフタをします。
- 中火で約 15分 蒸したら完成♪ 竹串でベタベタした生地がつかなければ OK です。
野菜チップス

さつまいも、れんこん、かぼちゃ、ごぼう、にんじんなどがおすすめですが、
旬の野菜、子供の好きな野菜でもぜひ作ってみてください🌟
やめられない止まらない!おいしさです(*^^*)
野菜チップスの作り方
- 野菜をスライサーで、薄くスライスします。
- スライスした野菜を、サッと水に浸して洗います。
- キッチンペーパーで軽く水分を拭き取り、クッキングペーパーを敷いたオーブン天板に並べます。
- ハケを使って、オリーブオイルを野菜の表面に薄く塗ります。
- 120 ℃に熱したオーブンで、15 分 ~ 20 分ほどじっくり焼きます。
- そのまま冷めるまで、オーブンの中に入れておきます。
オリーブオイルを塗った後、お好みで海塩を少しかけると、
野菜本来の甘みをより引き出してくれるので、より美味しくなりますよ♪
さいごに
市販のおやつは楽でいいですが、どうしても塩分や糖分、添加物などが心配です。
いつも、というわけでなくても、
気分が乗っているときや時間に余裕があるときには、
手作りのおやつを持って、出かけてみましょう♪
今回紹介したおやつは、どれも美味しくて子供に人気のラインナップなので、
外出先でのおやつのアイデアに、ぜひ参考にしてみてくださいね。