旦那様も私もまとまったお休みが取れたので、久しぶりに家族旅行!
せっかくだから、ちょっと遠いところまでお出かけ♪
でも数時間も経つと、出発した時の新鮮な気持ちは薄れ、
変わり映えしない高速道路の車窓についつい眠気が・・・ (ー。ー;)zzz
子供は持ってきたおもちゃにも飽きて、退屈してきたっぽいし、
運転してくれている旦那様も、
さっきからまばたきを繰り返して、睡魔と闘っている様子。
今回は、長距離ドライブで疲れないコツ!として、
サービスエリアやパーキングエリアでの休憩中にできるツボ押しマッサージ方法
を紹介します(^^)
長距離ドライブで疲れないためには、
当たり前ですが、休憩を取るのが一番。
その時、疲労を感じやすい場所をピンポイントでツボ押しすることで、
効果的にリフレッシュすることができるんですよ♪
運転してくれている旦那様はもちろん、
後ろのチャイルドシートでずっと固定されているお子さんにも、ぜひやってあげてくださいね。
体がシャキッとして、
また家を出発した時のような気持ちでドライブをスタートできますよ~♪
長距離ドライブも疲れない!休憩中のツボ押しでリフレッシュ
そもそも、長距離ドライブで疲れる原因は、- 同じ姿勢が続く
- 目を酷使する
から。
運転中は、同じ姿勢が続くので血液の流れが悪くなり、
特に、ずっと座席に押しつけられている、腰に負担がかかります。
さらに、常に前後左右の環境に集中することで、目を酷使します。
人は集中するとまばたきの回数が減るので、目の乾燥から眼精疲労を招くことも(×_×)
そこで、これから
- 長時間の運転で硬直した腰、筋肉の緊張を和らげるツボ
- 運転で酷使した目、眼精疲労に効くツボ
を順番に紹介していきますね。
ドライブで凝り固まった腰と目の疲れをリセットして、また気持ち新たにスタート!しましょう!
長時間の運転で硬直した腰・筋肉の緊張を和らげるツボ
腎愈(じんゆ)

【腎愈の場所】
両手の親指をおへそに置いて、
そのまま同じ高さをキープしながら、指を背中に回していきます。
背骨に行きついたら、そこから指2本分外側のくぼみ部分が腎愈のツボです。
押し方は、親指でツボを押さえながら腰に手をあて、ゆっくりと5秒を数えながら徐々に力を加えていきます。
そのあと、また5秒数えながらゆっくり力を抜きます。
次に、親指に力を入れながらグルグルと円をかくようにゆっくり回します。
これは、3セットほど繰り返しましょう。
疲れていると、このツボの周辺が硬~く凝っているはずです。
ここをほぐすことで、腰に詰まっている血液が全身に行きわたって、頭も体もスッキリ!軽くなるのを感じられるはずですよ(^^)
志室(ししつ)

【志室の場所】
腎愈から親指2本分(約3~4cm)外側のところ。
ここも先ほどの腎愈と同じように、
親指でツボを押さえながら腰に手をあて、ゆっくりと5秒を数えながら徐々に力を加えていきます。
そのあと、また5秒数えながらゆっくり力を抜きます。
次は、親指に力を入れながらグルグルと円をかくようにゆっくり回します。
これは、3セットほど繰り返します。
その後、もう一度腰に手を当てて、腎愈と志室のツボを刺激しながら体を左右に回したり、前後に体を倒したり反らしたりすると、リフレッシュ効果がより感じられますよ!
指を離したときの、ス~ッと力が抜けて、その後ジワジワっと血液が流れてくる感じ・・。
ものすごく気持ちよくって、クセになります(*´▽`*)
疲れ目・眼精疲労に効くツボ
攅竹(さんちく)

【攅竹の場所】
眉毛の内側にあるくぼみ部分。
両手の親指をツボにあてたら、残りの指で頭を支えて固定します。
ツボを上に引き上げるような感じで、10秒ほど力を加えていきます。
絲竹空(しちくくう)

【絲竹空の場所】
眉毛の末端部分。
こちらも両手の親指をツボにあてたら、残りの指で頭を支えて固定します。
その後、親指を顔の内側に寄せるイメージで、力を加えながら10秒ほど押し続けます。
その後、攅竹と絲竹空のツボを結ぶ点、
つまり眉毛をなぞるように親指でゴシゴシと5~6回こするように押します。
これを、3回繰り返します。
眉毛の中には、眼精疲労を養うツボが密集しているので、
スッキリしますよ~\(^o^)/
さいごに
いかがでしたか?世間もお休みの日にお出かけするとなれば、渋滞も予想されます。
少々時間がかかっても、無理せずに休憩を挟むことで、ずいぶんと体への負担が軽くなるものです。
休憩は2時間おきにと言われていますが、こだわることはないと思います。
なにより疲れてからより、疲れる前に休憩を取る方が、体の負担もずいぶん軽いもの。
休憩時には、ぜひ今回のツボ押しを取り入れてくださいね。
あ、もちろん、
長距離を運転することが分かっている前日の夜に、適量を超えるアルコールを飲んだり、夜更かしはご法度ですよっ(`⌒´メ)ノ
安全運転で、楽しい休暇を過ごしましょう~♪