我が子に 初めての歯 が生えてきた!!

ha

小さなお口にちょこんと顔をのぞかせる、小さな歯を見ていると、
成長を感じる嬉しさと同時に、
健康な歯を守っていかないといけない、親としての責任を感じますよね。


乳歯は後々生え変わるので、虫歯になっても大丈夫じゃないの?
と思うお母さんもいるかもしれませんが、
実は、乳歯の虫歯は永久歯にも影響します

というのも、乳歯が虫歯になるということは、口の中に虫歯菌がいる という証拠。

乳児のうちから、しっかり虫歯予防を習慣にしていかないと、
虫歯菌が増殖して、永久歯も虫歯になる確率がグンと増えるのです。


そこで今回は、
赤ちゃんからの健康な歯の習慣づくり として、

  • 赤ちゃんの歯磨きはいつから始めるのか
  • 奥歯が生えるまでの歯磨き方法
  • 子供の歯をダメにする習慣
  • 嫌がらせずに歯磨きを続けるコツ

について、まとめました。


将来丈夫な歯を保つためにも、
赤ちゃんのうちから、歯磨きの習慣を身に付けていきましょう!






赤ちゃんの歯磨きはいつから?

赤ちゃんの歯磨きは、

最初の歯が出てきたタイミング で始めます!


赤ちゃんはまだ、甘いものなんて食べないから歯磨きは必要ないと思いがちですが、
母乳やミルクの 乳糖 、ご飯やパン・麺類などの炭水化物に含まれる 糖質 も、
すべて虫歯菌の原因になります。


口の中の環境をきれいにしてあげることはもちろん、
その後の歯磨きの習慣づけ、という意味でも、
なるべく早い段階から、口の中に歯ブラシを入れることに慣れてもらうと、後々スムーズです。


赤ちゃんの歯磨き方法

  1. お母さんの膝の上に、赤ちゃんの頭をのせて寝かせます。
  2. まず、お母さんの指を水で濡らし、赤ちゃんの歯茎を中心に口の中全体をマッサージします。
    これは唾液を促して、歯茎をきれいにするためです。
    指を直接口の中に入れることに抵抗がある場合は、ガーゼを使っても OK です。
  3. 次に柔らかめの歯ブラシを水で濡らし、歯の 1 本 1 本、表と裏をそれぞれ 2 ~ 3 回サッとなでます


奥歯が生えるまでは、この方法を続けていきます。
歯磨きがちゃんとできたら、おおげさに褒めてあげるのも忘れずに!


もし、口の中に歯ブラシを入れるのを嫌がるようなら、
喉付き防止付きの赤ちゃん用の歯ブラシを与えて、
カミカミさせることから始めるのを、オススメします。


カミカミすることで、唾液がいっぱい出て、口の中を掃除してくれるので、
歯磨きさせてもらえなかった、、と神経質になりすぎなくて大丈夫です。


ha2



子供の歯をダメにする 2 つの習慣

次は、普段の生活で何気なく続けているかもしれない、
❝子供の歯をダメにする習慣❞ を、見てきましょう。

心当たりがあるあなたは、早速今日から改めてくださいね!


1. 糖分を含む飲み物を飲ませている!


母乳やミルク以外の飲み物として、

  • 乳酸菌飲料
  • フルーツジュース
  • 野菜ジュース
  • イオン飲料

などの、糖分が含まれるものを、赤ちゃんに飲ませていませんか?


授乳の時間以外に、マグマグなどに入れてこれらの飲み物を与えると、
赤ちゃんは喉が乾くたびに、糖分を口の中に充満させることになり、
虫歯菌を発生させやすい状態にしてしまいます!


母乳やミルクに含まれる乳糖でさえも、虫歯菌のエサになります。

でも、母乳やミルクには、
赤ちゃんが成長するために、必要な栄養素がたくさん入っているので、
避けるわけにはいきません。


母乳やミルクをしっかり飲んでいるなら、そこからしっかり栄養素は摂れるので、
栄養補給を目的とする飲料は、基本的に与える必要はありません。
(お医者さんから、特別に指導を受けている場合は別です。)


母乳・ミルク以外の飲み物は、
番茶か白湯、お水のみ が理想です。




2. 食器を家族で共有している!


生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在しません。


それが、最初の虫歯ができる原因の第一位は、なんと、
親 ( 家族 ) からの感染

口移しはもちろん、お箸やフォーク・スプーンなどの食器を共有することで、
親の虫歯菌や歯周病菌が、赤ちゃんに感染してしまいます。


特に、奥歯が生えそろってくる 1 歳半 ~ 2 歳半ごろ ( 19 ヶ月 ~ 31 ヶ月 ) は、
『感染の窓』と呼ばれ、一番感染しやすい時期だと言われています。

子供用の食器をきちんと用意して、
取り分けるときも、他の家族が使った食器を使わないようにするなど、
家族の協力を得て、感染予防に努めることが大切です。





赤ちゃんの歯磨きをうまく習慣づけるコツ

最後に、私の実際の経験から、
赤ちゃんの歯磨き習慣がうまくいくコツをまとめたいと思います。

085146
  1. 歯が生え始める前から、口の中を触られることに慣れさせる

  2. できるだけ毛先が柔らかい歯ブラシを選ぶ
    (歯茎を傷つけないため)

  3. 歯ブラシは必ず水で濡らして使う
    (乾いた歯ブラシは歯茎を傷つけることがあります)

  4. 歯ブラシに慣れるまでは、食後や寝る前にこだわりすぎず、赤ちゃんが機嫌がいいときにする
    (眠くて機嫌が悪くなる前に済ませる!)

  5. 歌を歌ったり、お気に入りのおもちゃをもたせるなど、赤ちゃんの機嫌をとりながら歯磨きする

  6. 唾液による口内環境のお掃除効果があるので、たまに上手くいかなくても落ち込まない



歯磨きを始めるタイミングは、最初の歯が生え始めたら!が基本ですが、
歯が生え始める頃というのは、
赤ちゃんによっては歯茎がはれたり、ムズムズの痒みで機嫌が悪くなる子がいます。

そんなときに、
さらに歯ブラシやガーゼなど、知らないものを口の中に入れられて、
ビックリして歯磨きが嫌いになってしまうことも・・・。


それを避けるために、我が家では、
まだ歯が生え始める前 ( 生後 3 ヶ月頃 )から、毎回授乳の後に、
私の指を坊の口の中に入れて、歯茎のマッサージをするようにしていました。


これのメリットは、

  • 赤ちゃんに、口の中を触られることに慣れさせる
  • 口の中の変化に、敏感に気が付ける

ことです。


実際、毎日坊の口の中を触ることで、
生後 6 ヶ月頃に、歯茎にギザギザした感じを感じ取って、
「もうそろそろ歯茎から出てくるぞ!」と、心の準備ができました。


また、最初の歯が生えてからは、
授乳後に、濡らした歯ブラシで歯をこちょこちょと撫でる感じで磨いていましたが、
これも素直に受け入れてくれました。


もちろん、指を直接入れるのに抵抗があるなら、
濡らしたガーゼを指に巻いて、
口の中をマッサージしてあげるのでも構わないですよ。




さいごに

健康な歯を守りたいという、親の願いとは裏腹に、
何事も気分しだいの赤ちゃん。

嫌がる赤ちゃんの口を、無理やりあけて歯磨きするというのは、
心も苦しいし、イライラすることもあります。


でも、幼児期の歯の健康は、親にかかっています。
一度虫歯が出来てしまったら、後悔しても後の祭り。
歯医者さんに診てもらわないといけません。


少しでも赤ちゃんとの衝突を避けるために、
上手に赤ちゃんの機嫌をとりながら、歯磨きの習慣を身につけてくださいね。


おすすめの記事