キヌアに始まり、雑穀のおいしさにハマった私は、
雑穀をちょこちょこお料理に取り入れているのですが、
キヌアと同じくらいよく登場するのが・・・

大麦!

IMG_20150331_171025

大麦といえば、麦ごはんに入っている茶色っぽいスジの入った平たい麦。
「押し麦」と聞けば、ピン!と来るかもしれません。

この押し麦というのは、ご飯に混ぜて炊いたときに食べやすくするために、
大麦を押して平たくしたものなんです。


栄養価は全く同じなので、大麦でも押し麦でも、
どちらを使っても良いのですが、プチプチした歯ごたえを楽しむなら、
断然、丸いままの大麦 (丸麦)がオススメ!!

とくに、スープに使う場合は、この歯ごたえが美味しさに拍車をかけるんです!


というわけで今回は、
ちょっと肌寒いなぁ~って日の夕食にもピッタリ!
プチプチ食感が美味しい、大麦のスープの作り方です♪








心も体もよろこぶ!大麦たっぷりスープのレシピ

材料

  • 大麦 (丸麦)  米カップ2カップ分
  • 玉ねぎ    1個
  • ベーコン   4~5枚
  • にんじん   1本
  • にんにく   1片
  • 洋風ブイヨン 800cc
  • 塩・こしょう 少々
  • 生クリーム (なくても◎) 大さじ1
  • パセリ (お好みで)  少々





作り方

  1. 大麦 (丸麦)をボールにあけて水でサッと洗い、ザルにとって水気をよく切っておきます。
    表面についた埃や汚れを落とすのが目的なので、
    お米のようにガシガシ洗わなくて大丈夫です。


  2. にんにくはみじん切り、野菜は1センチ角、ベーコンは薄切りにしておきます。


  3. 鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、ベーコンを炒めます。


  4. ベーコンの脂が出てきたら、玉ねぎ、にんじんを入れ、
    しっかり油が絡んだところで大麦を加え、木べらで混ぜます。
  5. IMG_20150331_170534


  6. 洋風ブイヨンを加えて、沸騰するまで中火で煮込みます。
  7. IMG_20150331_171311


  8. 沸騰したらアクを取り、大麦が柔らかくなるまで更に約15分煮込みます。
  9. IMG_20150331_172836


  10. 大麦が鍋底にくっつくことがあるので、時折木べらで大きくかき混ぜます。
  11. IMG_20150331_180954


  12. 大麦が柔らかくなったら、生クリームを入れます。
  13. IMG_20150331_181055


  14. 味見をして、味が足りなかったら塩・こしょうで調整します。
    スープ皿に取りわけ、お好みでパセリを散らして完成♪
  15. IMG_20150331_181201





美味しくいただくためのコツ&注意点

1.生クリームは入れた方がコクが出る!


出来上がりの直前に入れる生クリームは、入れなくてもできますが、
入れた方がコクが出て、断然美味しくなります!

入れる前と入れた後の味見でも、その違いが分かるほどですよー(∩´∀`)∩



2.残ったスープを翌日に食べる場合は、水かブイヨンを足して火にかける!


スープは一晩おくと、味がなじんで更に美味しくなります。
たくさん作って残ったら、翌日の朝食にいただくのもオススメ。


でも、大麦は時間が経つにつれて、どんどん水分を吸収していくので、
翌日鍋を見ると、スープの水分がなくなって固まってる!( ゚Д゚)なんてことも。


そんな時は、水か洋風ブイヨンを少し足して、火にかければ大丈夫
ただ、大麦はかなり柔らかくなって崩れやすくなっているので、
かき混ぜるときは、優しく!です。


また、時間が経ちすぎると、大麦がドロドロになって、
プチプチ食感がなくなっていくので、2日以内に食べきってくださいね。




さいごに

大麦は、白米と比べて食物繊維やタンパク質、ミネラルが豊富なので、
毎日の食卓にぜひ取り入れたい雑穀!


大麦だけだと食べにくい、もしくは家族が食べてくれない場合は、
白米に1割程度混ぜて炊けば
雑穀特有のクセ (私は全然気にならないのですが・・)もほとんど分からなくなります。


ご飯に混ぜて炊く場合は、押し麦を使う方がすぐに炊けるので便利ですが、
(丸麦は、炊く前に30分以上水に浸しておかないと、芯が残ることがあります。)
今回のようにスープに使う場合は、丸麦がオススメです。


ただ丸麦って、あんまり普通のスーパーでは売っていないので、
ネットショッピングがおすすめです。




毎日の食卓に、自然に雑穀を取り入れて、
家族のためにも、健康生活続けていきましょう♪






おすすめの記事