シャンプーやコンディショナーなどに使われている、シリコン

泡立ちを良くしたり髪をなめらかにしたり、瞬時に使用感の良さを感じるので多くのヘアケア用品で使われていますが、使い続けることで髪や頭皮を傷めていることはご存じですか?

ただシリコンが良くないと分かっていても、成分表にズラッと並ぶカタカナ用語を見ても、どれがよくないのかは素人には分かりにくいのが現状です。

それもそのはず、表示には「シリコン」とは書いておらず、正式名称で書かれているので、パッと見では分からないのです。

そこでこの記事では、シリコンを意味する成分表示名をまとめました。
パッケージにこの成分が書かれていたら、それは「シリコン」です。

フケ、頭皮のにおい、白髪、抜け毛など、頭皮や髪の悩みを抱えているあなた。
ぜひ一度、使っているシャンプーの成分表示を確かめてみてくださいね。




シャンプーのシリコン成分って?表示にシリコンとは書かれてないからよく見るべし!

シリコンは、シリコン樹脂の粉末などから人工的に作られる合成高分子。

元となる原料によって様々な成分がありますが、シャンプーやコンディショナーなどのヘアケア剤によく使われているのは、こちらです。

シリコン剤の成分表記名

  • ジメチコン
  • アクリル酸アルキル/ジメチコン
  • アミノプロピルジメチコン
  • アモジメチコン
  • ジメチコノール
  • ジメチコンポリオール
  • シロキ
  • シロキサン
  • シクロメチコン
  • シクロペンタシロキサン
  • シリカ
  • シリル
  • シラン
  • シリル化ケラチン
  • メチコン(クロスポリマー)
  • ラウリルメチコンコポリオール
  • ビスアミノプロピルジメチコン
  • ビニルジメチコン


これらが成分の中に一つでも入っていたら、それはシリコン入りシャンプー。

この中で、多くの製品に使われているのが、

「ジメチコン」
「ジメチコノール」


あとは傾向として、
語尾に「〇〇コン」とつくものは、シリコンであることが多いので、店頭でシャンプーの表示をチェックするときの参考にしてみてください。




シリコン剤入りシャンプーのデメリット

シリコン入りシャンプーがなぜ頭皮や髪に良くないのかというと、
髪の毛を化学物質でコーティングしてしまうからです。

コーティングされた髪は、サラサラの手触りを感じられたり、つやが出て髪がよみがえったかのように感じさせてくれます。

でもそれは表面的のこと。


シリコン自体には、傷んだ髪の修復や保湿効果はないので、キューティクルの中はカラカラの水分不足。
コーティング力の強いシリコンがブロックして、髪に水分が浸透しにくくなるのです。


またシリコンは落ちにくいので、シャワーでしっかりすすいでも髪や頭皮に残ります。
これが毛穴詰まりとなって、頭皮のにおいや、髪が弱って抜け毛や白髪の原因になるのです。




シリコン入りのシャンプー例

ここで、有名ブランドで成分にシリコン剤が含まれているシャンプーの例を紹介したいと思います。

花王 アジエンス しっとり保湿タイプ シャンプー




資生堂 TSUBAKI エクストラモイスト シャンプー




P&G ハーバルエッセンス なめらかスムース シャンプー





ダヴ モイスチャーケア シャンプー




資生堂 シーブリーズ リンスインシャンプー





さいごに

・・実はこれらのシャンプー、私が20代のときに使っていたものばかりです(-_-;)

何も知らずに、

「CMでやってて良さそうだったから」
「人気があるから」
「いいにおいだから」
「パッケージがかわいいから」

という理由で、髪の健康のことは全く考えずに選んでいました。


ただし、シリコン入りのシャンプーやコンディショナーを使うのをやめても、すぐに髪の悩みが良くなるわけではありません。

シリコンが髪から剥がれた時に、ギシギシの手触りや、艶のない傷んだ髪を目の当たりにして、最初はショックを受けます。
(私がそうでした・・)

でも、あきらめずに良質のシャンプーを使い続ければ、必ず髪本来の手触りやツヤが戻ります!

さらにいうと、髪だけでなく体の中も健康になります
(これはシリコンだけに限らず、合成界面活性剤など化学物質の経皮毒のお話になって長くなるので、ここでは割愛します。)

使うものを改善するのは、できるだけ早い方がいいです。


幸い私は子供が生まれたのをきっかけに、化学物質の勉強をして、シャンプーだけでなく生活すべてのものに関して、できるだけ自然なものや安全なものを選ぶようになりましたが、知らないでそのまま使い続けていたらと思うと、怖くなることがあります。


企業イメージや口コミで流行っているからと安易に信用するのではなく、きちんと自分で表示を確かめて納得した上で買う、賢い消費者になりたいですね(^^)






おすすめの記事