子育て中は、
予想外のことが起こってスムーズに進まないことなんて、日常茶飯事。

子供相手なんだから、上手くいかないことは頭では分かってはいるものの、
自分の体調がすぐれないとき、急いでいるとき、心に余裕がないときは、
いちいちイライラして、そんな自分にもイライラ・・。

イライラが押さえきれなくなると、感情的に子供を叱りつけ、
自分ってこんなに器の狭い人間だったのか、って凹んだり。


どうしたら、イライラを減らすことができるんだろう?
イライラしたとき、どうやって上手くかわせばいいんだろう?

・・そんなことを、悩みながら過ごしていませんか?


今回は、3 歳の男の子を育てている私が、
2 歳の頃から続けてきている 子育てのイライラ解消法を紹介します。

ある時、気が付いたんです。
イライラの原因は「自分にあった」ということに。

世の中には、子供が同じ行動をとっても、激怒するおかあさん、
ニコニコ余裕をもって対応するおかあさん、開き直って放置するおかあさん、
色々な反応をとるおかあさんがいます。

この違いは何なんだろうって。
なんでそんなに寛容でいられるの?


それが、おかあさん自身の、

  1. 心の持ち方 ( 考え方 )
  2. 行動の工夫ができているか


だったんです。

日頃からこの考え方や行動を意識するだけで、子供との衝突を前もって避けることができ、
子供に対してイライラする回数も激減、子供への接し方も大きく変わるはずです。


「心の持ち方」と「行動の工夫」、全部で 6 つの方法を紹介しますので、
これならできる!と思うものから、ぜひ実践してみてくださいね。





子育てのイライラ解消法 ~ 自己嫌悪の日々から抜け出す方法

まずは、心の持ち方から見直していきましょう。


子育てのイライラを軽減させる 心の持ち方 ( 考え方 )

子供の行動を一歩先から見る


4d2893f9e732226f96ff0ccb1627869f_s

2 歳頃から、
「こうしたい!」という意思がはっきりして、自我が芽生えてきます。

気に入らないことがあると、「イヤ!イヤ!」と、
わがままやいたずらがエスカレートしたり、物を投げたり、ひっくりかえって泣いたりと、
ほとほと困らせてくれるのもこの時期です。


でも実は、

親に反抗する形で、自分を主張できるのはすごく良いこと

この自我の現れを、むやみに押さえていると、
大きくなってからも、自分を出せず、
常に親や周りの人の顔色を伺うようになってしまいます。

このことを知っていないと、子供の反抗言動に振り回されて、
怒りや苛立ちが積み重なって、体罰や虐待に発展してしまうこともあります。


なので、子供の「イヤ、イヤ!」が始まったら、親としての器を少し大きくして、

「あーあ、また始まったわ」
「しょうがないな」

くらいの気持ちで、付き合っていくようにします。


子供は、常に成長しています。

感情に任せて怒るのではなく、
親がその場に応じた振る舞いを根気よくみせていれば、
物事の分別がつく頃に、必ずフッと楽になるときがきます!





他の子と比較しない


d7cfc90d9f222202a5959dfa474b17e6_s

親ならだれしも、
多かれ少なかれ、子供への期待のようなものを持っています。


そして、その期待というのはたいてい、

他の子供との比較で現れてくるものです。

  • 言葉がよく話せる
  • おむつが取れた
  • ご飯がきれいに食べられる
  • じっとしてお話を聞いていられる

などなど。


さらに育児書にとりつかれていると、
「◯歳では、こんなことができるようになります!」なんて書いてあると、
「うちの子は大丈夫?」「うちの子はどうして・・」
と、心配の種を増やすことにもなります。


子供は敏感です。

親の期待があまりに強かったり、他の子と比較され続ければ、
子供は、親の前ですら本当の自分が出せなくなってしまいます


子供は一人一人、その子の成長のペースがあって、個性があります。
なんでも早くできて、器用にできることが、優れているわけじゃなくて、
ゆっくりじっくり成長していく子もいます。


「子供のありのままを受け入れよう。」
こう考えるようにして、気持ちを楽にしてみてくださいね。





子育てのイライラを回避する行動の工夫

こちらも、今すぐにでも実行できるものばかりです。

賢い先手が、子供との余計な衝突を避けて、イライラする回数が激減しますよ!


危険をなくす


4c5a5dbe9f2ccd297f2121146871c60c_s

包丁、はさみ、画鋲などの鋭利なもの、
ライターやマッチなどの危険なものは、出しっぱなしがトラブルの元。

子供が見つけて触ろうとしてから「危ないからね!」と片づけたり、
手にしてしまったものを取り上げたりすれば、
子供の機嫌を損なうのは当然。

使わないときは、子供から見えない、
手の届かないところに片づけておきましょう。


また、料理中に場所を離れるときは、
子供がまな板を引っ張って包丁を落とさないよう、
まな板ごと奥の壁に押し寄せておくなどの、工夫も大切です。


また外では、道路を走りまわるのを避けるためにも、
子供と手をつないで、車が通る側を親が歩くことを習慣にしましょう。





触られたくないものは見えないところに隠す


0569bf22b18b039da73b78a647f0f89c_s

危険なものではないけれど、
子供には触られたくないもの、ありますよね。


他にも色々なものがある中で、なぜわざわざコレ!?と思うほど、
無意識にポンと置いたものに限って、子供はめざとく見つけます。

とにかく、いじられたくないものは、
勝手に触られないように、手の届かないところにしまっておきましょう。


坊の場合は、棚や戸棚を開けたときに珍しいものがチラリと見えると、
「それ、見せて!」「それ、とって!」と大騒ぎになるので、
棚をあけてすぐに物がある状態ではなく、
袋や箱に入れて、完全に目に触れないようにしてます。


母親業と言うのは、本当に頭を使うものですが・・、
自分がイライラする原因を掘り出して、先手に回ってそれを避ける工夫をすることで、
イライラしなくて済みますよ。





汚されても片づけやすいようにする


26cc359c672ec6f770777780d1c8805a_s

イライラさせられることの一つに、
家具や壁、床を汚されること


子供なので、食事の時に多少ポロポロこぼしたり、
お絵かき中に、不注意で壁や床に絵の具がついたりするのは当たり前。

そのことにイライラするのはお門違いというのは、頭では分かっているはず。

それなら、こぼされたり汚されても、
掃除をしやすくしておけば、イライラ度はグン!と下がります。


私が習慣にしていることは、

  • 食事のときにボロボロこぼされてもいいように、下にシートを敷いておく
  • 棒付きアイスクリームを食べるときは、外で
  • 絵の具やクレヨンでお絵かきをするときは、濡れタオルを近くに用意しておく
  • 水を使う遊びなど、外でできることは、外でする

などを続けています。





子供を頼りにする!


6f3996024cdc2bcc2e6a48bb45cddb77_s

やめなさい!
ダメ!

ではなく、

「お母さん困ってるの、助けて!」
「頼りにしてるよ!」
「〇〇してくれたら、お母さんすごく助かる!」

と、子供を頼りにしてみましょう

子供だって、なにも怒られたくて、
いたずらをしたり、駄々をこねているわけではありません。

ただ、お母さんの注意をひきたいだけ、ということもあります。

お母さんが喜んでくれると分かったなら、
意外と協力してくれるものです。
子供の力を引き出すにも、効果的な方法です。

協力してもらったら、たくさんお礼を言って褒めてあげましょう!



さいごに

自分の心に余裕がなくなるにつれて、
家族の雰囲気も悪くなっていき、なにもかも悪循環・・。

それは、私が育児ストレスで毎日イライラしていたときの状況でした。

このまま家族が壊れてしまうかも。という心配や不安にもがきながら、
状況が変わらないなら、まず自分が変わるしかないと思い、今回の方法を実践してきました。


子供の成長と共に、また新しい悩みが出てきたりするので、
完全にイライラがなくなるわけじゃありませんが、
自分の考え方や行動次第で、本当に楽になることを実感しています。

たとえ時間がかかったとしても、少しずつでも確実に変化していくはずです。


対症療法的といいますか、
育児から物理的にリフレッシュする方法については、
別記事▶育児ストレスがピークになる前に! 5 つの解消法でリフレッシュ!
で紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。


今、育児のイライラでしんどい毎日を過ごしている、
おかあさんのお役に立てますように。






おすすめの記事