友達の出産を目前にして、悩むのが出産祝い。
初めてお祝いを用意する場合は、予算はどれくらいなのかも分からない上に、
自分に子供がいないと、どんなものが喜ばれるのか全然想像がつきませんよね。
私は20代の頃、まだ子供がいない時に友達の出産ラッシュがあり、
どんなプレゼントを選んだら良いのか、本当に悩んだ思い出があります(-_-;)
安すぎると失礼だし、
逆にあまりにも高額だと、相手に気を遣わせてしまうことに。
プレゼントも、せっかく贈るんだから使ってもらえるものがいいですよね!
そこで今回は、友達の出産祝いの一般的な予算と、
私が出産後に 実際にもらって嬉しかったもの&助かったものを、紹介したいと思います!
実際に本当に使えるものばかり!なので、
お友達に喜んでもらえること、間違いナシですよ(^O^)v
友達の出産祝い!一般的な予算はどのくらい?
早速ですが、友達への出産祝いの予算は、
5,000 円 ~ 10,000 円以内
が、一般的とされています。
ただ、友達とのお付き合いの程度にもよるので、
5,000円未満だからといって、必ずしもダメというわけではなく、
相手のことを思って選んだものであれば、失礼には当たりません。
逆に、いくら親しい友達でも 1 万円を超えると、
相手に気を遣わせてしまうことになるので、
1 万円以内に抑える方がいいでしょう。
私は、日頃からお付き合いのある友達が出産した場合には、
いつも、5,000 円 ~ 6,000 円程度を目安に考えています。
・・・ではでは、
予算が決まれば、いよいよ プレゼント選び!
私が出産した時、周りの友達はすでに子育て中のママさんが多かったので、
実際に使えるお祝いをいただいて、本当に助かったんです。
そんなお祝いの中から特に嬉しかったもの、
そして、これから出産する友達にぜひ贈ろうと思っているものを、一気に紹介していきますね。
友達の出産祝い!実際にもらって嬉しかったもの&助かったもの
布絵本
布絵本は、文字通り布でできた絵本で、様々な仕掛けが施されています。
例えば、上の写真の布絵本の場合は、
ちょうちょの羽がパタパタできるようになっています。
羽の中にフィルムシートが入っているので、
触れるとカサカサ音がするんですよ♪
また、鏡が組み込まれていたり、押すとキュキュと鳴ったり・・
「何が起こるかな?」という好奇心を駆り立ててくれます。
我が家の坊は、寝返りができるようになった生後 4 ヶ月くらいから、
この絵本に夢中で、触ったり舐めたりしてデロデロになるまで遊んでいました(;・∀・)
なんといっても布絵本は、
よだれがいっぱいついても汚れても、洗えるのが魅力です♪
スタイ・食事エプロン
よだれの少ない子で、普段はスタイをあまり付けない子もいますが、
離乳食が始まると、やっぱり必要になってきます。
我が家でも、麺類やスープ、ヨーグルトやゼリーなど、水分のあるものを食べる時や、
お茶やミルクを飲む時に、口からこぼれることがあるので常に準備しています。
スタイを選ぶ時は、
- 裏が 防水加工 されているもの
- ヒモタイプのもの
が、おすすめ!
防水加工は、よだれや水分が服にしみ込むを防いでくれるし、
ヒモタイプは、子供の成長に合わせて自由に調節できるので便利なんです。
また、スプーンやフォークを使って自分で食べようとする、
離乳食完了期(1歳~)以降は、食事エプロンが大活躍します!!
洋服の上からスモッグのように着せるもので、
トマトソースなど、洋服にこぼしてほしくないものを食べさせる時など、
とても役立ちました。
スタイ&食事エプロンを、デザイン違いで何枚かセットにして贈ると、
とても喜ばれるハズですよ(^O^)
オムツ
オムツは、消耗品で絶対に使うもの。
オムツが外れる3歳頃までは、1日に何度も換えるので、
あっという間になくなってしまいます。
布おむつを使っている方も中にはいますが、
お出かけの時や寝るときは、紙おむつを使うという方も結構多いです。
私もそうでした。
ただ、贈るときはパッケージのままではなく、ちょっと手を加えます。
今や定番になりつつありますが・・・ やっぱり、
おむつケーキ!
ただし!
市販の「おむつケーキ」を買うのではなく、自分で作ります!
市販の「おむつケーキ」を買うのではなく、自分で作ります!
その理由は、使われているおむつの品質が分からないから。
おむつケーキは、今やネットで簡単に注文することができますが、
使われるオムツって、製造元が不明だったりします。
そのお店のおむつケーキの売れ行きだって分からないし、
あまり売れていないと、オムツ自体が古いことだってあり得ます。
そこで、オムツは、
商品の回転率が良いスーパーや赤ちゃん専門店などで、
売れ筋のおむつを、1~2パック買って、おむつケーキを作りましょう♪
ちなみに、私が実際に使って、
その品質に満足しているおむつブランドは、パンパース。
おむつのサイズは、お祝いを贈る時期にもよりますが、
赤ちゃんが生まれてすぐ渡すなら、生後 4 ヶ月頃 (体重約6kg~) から使える M サイズがオススメです。
私は、こんな手作り感満載の (苦笑)
おむつケーキをいただきました!
ダイナミックですが、
一生懸命作ってくれたのが、伝わってきます(*^^*)
おむつケーキの作り方は、こんな感じです:
- オムツを 1 枚 1 枚丸めて、マスキングテープで留めます
- 30 個、20 個、10 個、5 個ずつにまとめて、リボンで巻いていきます (数は、おむつの総数で調節してください)
- ケーキ状に積み上げていきます ※お友達はおむつの間に、おもちゃのガラガラや、綿のタオルなどを挟んでくれていました。
- 透明のビニールでラッピングして、トップにリボンを飾って完成!
私は、ベビーオイルやケアクリームなど、赤ちゃんのスキンケアを付けたことがありますが、とても喜ばれましたよ♪
食器セット
ベビー食器は、サイズが小さく、
離乳食期が終わると、ほとんど出番がなくなってしまうので、
長く使える、幼児食器セットがおすすめです。
ただ、いざ買いにお店に行くと、食器の素材にも、
木製や漆器、プラスチック製に磁器など色々あって迷います・・・
そこで、私はこれらの素材の食器を一通り持っているので、
実際に使ってみての、メリットとデメリットを表にまとめてみました:
木製 | ・温もりがある ・軽い ・割れにくい | 水滴が残っていると、シミやカビになる |
漆器 (しっき) | ・趣がある ・軽い ・割れにくい | ・熱いものを入れると、白く変色する場合がある ・塗装が剥がれてくる ・漆にアレルギー反応が出る場合がある |
プラスチック | ・軽い ・割れにくい ・お手入れが楽 | 扱い方によっては有害物質が溶け出す |
磁器 (じき) | ・素材の安全性が高い ・質感がある ・お手入れが楽 | ・若干重い ・他の素材と比べると、割れやすい ・割れた時の後片付けが大変 |
何を大切にするかで、選ぶ素材が違ってくるのですが、
私は、子供が使うものは安全性を第一に考えているので、
おすすめは、磁器(じき)製です!
磁器は、土を原料に作られるので、
環境ホルモンの影響がないとされています。
他の素材と比べて、確かに割れやすいですが、
「乱暴に扱うと、割れてしまう」
「物を大切に使う」
ということを、子供に教える機会にもなっています。
プラスチックは、石油を原料として、
他の物質と化学反応させてできた、合成樹脂。
電子レンジで温めすぎたり、タワシなどでこすると、
有害物質が溶け出すこともあると、言われています。
幼児食器を選ぶ時には、素材にも注目して、
贈るときには、なぜそれを選んだのかも伝えてみてくださいね。
くまのがっこう子供デイリーセット
posted with カエレバ
洋服
最後に、洋服です!
出産準備で、ベビー服はある程度自分でも用意しておくものですが、
“ひとまず、生後半年くらいまでを” という場合が多いです。
私も、
「そのあとの服は、成長に合わせて、買いに行けばいいや」
なんて、考えていたんですが・・・
現実は、子連れでゆっくり買い物なんて、
ほとんどできません_| ̄|○ il||
なので、出産祝いでいただいた子供服が、とっても重宝しているのです!
そして、大切なのはサイズですが、
オススメは、90 サイズの長袖!
その理由は、
- 長く 着られる!
- 出番 が多い!
からです。
子供にもよりますが、
90 サイズの洋服が着られるようになるのは、だいたい 1 歳過ぎから。
この頃から成長も緩やかになってくるので、長く着られるのです。
それより小さいサイズ(50~80)だと、
あっという間に、着られなくなってしまいますし、
それより大きいサイズ(100~)になると、
もらった時に「着れるのは、まだまだ先ね」といったんしまい込み、
そのまま、忘れられたりすることも・・😢
我が家の坊は、
1 歳頃は、ちょっとまだ大きいかな?と思いつつ着せていた 90 サイズの洋服が、
1 歳半にはぴったりに(^^)
幼児期は、服が半年以上着られるって、かなり有難いことなんです。
私の周りでは、2歳半近くまで、同じサイズを着ている子供もいます。
そして、「長袖」は、やはり万能!
春や秋はもちろん、
冬は、室内では薄手の長袖 1 枚でいけるし、
夏だって、ちょっと風が強い日に着られる。
なんだかんだで、使い勝手が良いです。
―――でも、もし半袖で素敵な洋服が、見つかったのであれば、
こんな風に、長袖のロンパースとセットにして贈れば、
重ね着してもらえるので、いいですね↓
また、洋服のデザインは、
テレビアニメのキャラクターなどが、でかでかとプリントされているものより、
ボーダーや、ワンポイントなど、
シンプルなものが、使いやすくて一般的に好まれると思います(^O^)
(でもその辺は、お友達の好みを考慮するのが一番ですね・・)
さいごに
今回紹介したアイテムは、実際の赤ちゃんとの暮らしに、役に立つものばかり。
お友達の出産祝い選びの参考になれば、幸いです。
きっと祝福の気持ちを喜んでくれますよ!