長期連休は家族で海外旅行

楽しみな気持ちをおさえられない反面、
赤ちゃん連れの旅行は、なにかと心配事も・・。

特に、狭い飛行機の中は行動範囲が制限されるので、
赤ちゃんが泣き止まなかったらどうしようとか、
全然寝てくれなかったらどうしようとか、考え出すとキリがありませんよね。


そこで、これから数回にわけて、
赤ちゃん (乳児) との飛行機旅行を快適にするコツについて、まとめました。


私は主人の仕事の関係で、坊が生まれてから2歳半までの間に、
6 回の日本 ⇔ ヨーロッパ間の飛行機の旅を経験しています。

さすがに 6 回も乗っていると、ある程度段取り良くなるもの。

あくまで私の主観になりますが、
コレはぜひチェックしておいた方が良いよ!というものばかりですので、
参考にしてみてくださいね。


今回はまず、
航空券予約時におさえておきたいポイント!

航空券を取る時の、このちょっとひと手間をかけることで、
赤ちゃん連れの長旅が、ずいぶん楽になるものなんです。



荷物詰めのポイントや、
空港での過ごし方、飛行機の中での過ごし方については、

赤ちゃんと海外旅行!持って行って良かった便利な持ち物を紹介♪
赤ちゃんと飛行機旅行!空港&機内でのおすすめの過ごし方!

で書きましたので、こちらもぜひ合わせてどうぞ☆







赤ちゃんと飛行機旅行!事前準備で旅はずいぶん楽になる!

航空券予約時におさえておきたいポイント

1. 夜の時間帯に飛ぶ便を選ぶ


bc0e746a417c0b3c6743a8e61ded8641_s

夜の時間帯に飛ぶ飛行機を選べば、
普段寝る時間になると、すんなり&長く寝てくれる場合が多いので、
自分たちもその間、体を休めることができます。


昼の時間帯の便は、赤ちゃんも起きている時間が長いので、
授乳やミルク、離乳食をあげたり、ご機嫌をとったりと結構忙しい!

常に気を張っている状態なので、精神的にも結構疲れるんですよね。


ツアーなどで、便が限定されてしまっている場合や、
昼の時間帯に飛ぶ便しかない場合は、仕方がないですが、
夜便が選べるのであれば、おすすめです!


自分で航空券を手配するのであれば、
楽天トラベル海外航空券予約「出発時間帯」で夕方以降を選べば、
その時間帯に飛ぶ航空会社を見つけることができますよ(^^)v






2. できるだけスペースの広い一番前の席を取る


5084478af1ff18a72fa98912f3f87c1b_s

多くの航空会社では、
乳児連れ家族のための席 (折り畳み式ベッド/新生児用かご型ベッド利用座席)
が用意されています。

たいてい一番前の席で、
足元の空間が、他の席に比べるとかなり広くなっています。


オムツ替えはもちろん、赤ちゃんがぐずった時に抱っこであやしたりなど、
なにかと席を立つ機会は多いもの。


席の前に余裕があると、隣に他の乗客がいる場合でも、
気兼ねなく席を立てますよね。


さらに、離着陸の時以外は、手荷物かばんを前におけるので、
必要なものをすぐに取り出せて便利!



ただ、折り畳みベッドやかご型ベッド (バシネット) は、
赤ちゃんのサイズに制限があるので、
前もって航空会社のホームページか、電話で確認するのが◎


参考までに、私がよく利用するフィンランド航空では、
身長 70cm・体重 9kg までの赤ちゃんが、利用できます。



乳児は航空券代がかからない分、座席がないので、
ベッドを利用すれば、赤ちゃんをずっと膝の上で抱いていなくて済むので、
お父さん&お母さんの負担も軽くなります。



★★ただし注意点も・・・

一番前の席は、たいていトイレに近い場所ので、
消灯時間になっても若干灯りが明るいのと、人通りが多いです。


暗くて静かな席を希望する場合は、
ベッドは利用できないけれど、後ろの方の席を取るのをおすすめします。






3. ベビーフードサービスがあるか確認する


3470751875aa3dcebe304a9d6502f630_s

通常 2 歳以下の赤ちゃんで、
座席を取らない場合は、食事のサービスはありません。


でも、ベビーフードを準備してくれている航空会社もあります!
ホームページに載っているか、電話で確認すると教えてもらえます(^^)


アレルギーがあったり、
絶対これじゃないと食べない!という場合を除けば、
手持ちのベビーフードが足りない時にも、役立ちますよ。



ただ、航空券の予約時にベビーフードの予約はできないことが多いので、
飛行機に乗った時に、スチュワーデスさんに伝えることになります。





さいごに

慣れない飛行機の旅は、普段以上に神経を使って疲れるもの。


赤ちゃんもお父さんもお母さんも、
長い空の旅を上手に乗り切るために、ぜひ参考にしてみてくださいね。


おすすめの記事